輝けいのち
Top page
Contents menu
園長の部屋
教育方針
一日の流れ
行事紹介
園の概要
施設紹介
Contents menu
入園案内
入園案内
入園案内
見学案内
地図
通園バス
預り保育
Contents menu
園庭開放
絵本の部屋開放
   子育て支援
Contact us

 お問い合わせは  
 山手幼稚園
 〒737-0814
広島県呉市山手1-2-6
山手幼稚園 担当:三矢
 0823-21-3104
教育方針
  
       ご あ い さ つ
            
              園長 玉田 真  

 山手幼稚園のホームページをご覧下さり、ありがとうございます。新しい出会いの始まりを、大変嬉しく思い感謝します。子どもたちの普段の様子や行事の時の様子など、明るくいきいきとした育ちを十分ご覧ください。


 子どもが誕生した時、明るい光が家庭に訪れ、周りの人たちに大変喜んで受け入れられたでしょう。愛情いっぱいに育った子どもたちを、幼稚園では大切に受け入れ、友だちや教師と一緒に過ごし関わる中で、豊かに成長することを願っています。
   

 山手幼稚園にとって「大きな存在」があります。それは「神さま」です。聖書の言葉に「神は愛です」があります。神さまは子どもたち一人一人を愛してくださいます。そんないつもやさしい神様に愛されていることを知り、どんな子も大切な一人として、あるがままに愛されていることに気づき、友だちや教師と共に生かされていること、一緒にいることのすばらしさを感じながら幼稚園で生活します。神様に愛されている子ども達は、周りの人たちの愛情に支えられて、自らも愛する人へと成長していきます。

 子どもたちが自ら善くなろうとしていることを信じ、楽しい体験や人々との心の触れ合いを通して、子どもたちがより良い成長を遂げ、自分の人生を豊かにし、周りの人々を思いやれるような人になってほしいと願っています。

最後に、保護者の方々と幼稚園の先生とは車の両輪のような関係です。心配なことがありましたら、遠慮なくご相談ください。子どもたちが愛ある環境の中で思い切り成長できるよう、幼稚園では保護者の方々と同じ方向を向いて共に考えてお子さまの成長に関わっていきたいと思っています。



園だよりから   

 
          『楽しいキャンプ』 

ゆり組に“お泊まり保育”の歌の練習に行った時のことです。わたしがギター
を弾きながら「♪ 燃えろよ、燃えろよ、炎よ燃えろ、火の粉をまきあげ、天まで
焦がせ ♪」と始めました。

   「何が燃えるのかな?」
 A君「ゴミが燃える!」・「えっゴミ?」

 B君「木が燃える」・「そうね、キャンプファイアーの薪が燃えるんだね」

   「それじゃあ、火の粉ってなに?」
 C君「きのこ!」・「そりゃあ面白い」

子どもは想像しながら面白い答えを返すものです。心にいつも楽しい事を思い、
楽しい想像力を働かせることは素晴らしいことです。友だちや教師と一緒に泊ま
ることによって、親元を離れて泊まる緊張と不安に打ち勝ち、さらに子どもの心
の成長を遂げる“教育キャンプ”として、楽しく思い出に残る“お泊まり保育”
になるよう願っています。




 

    
      
    
 
    『遊んでこそ育つ』   

 まもなく梅雨のシーズンになります。植物にはうれしい雨が降り、季節の移り変わりが心地よく感じられます。この頃子どもたちは遊びを見つけて没頭し、充実して喜びに溢れています。4月から2ヶ月が過ぎ、友達や教師との信頼関係もでき、やりたい遊びや言いたいことをはっきり言い、自分を出せるようになってきました。
 園庭ではサッカーボールを蹴り出すと何人かが集まりボールを追いかけていま
す。足で蹴る子、手で運ぶ子、ボールに触れない子、ルールや技術にこだわらず
夢中になって遊んでいます。時にはボールをとられてしまい悔しい思いをするこ
ともありますが、一人一人生き生きと楽しんでいます。

 友達との遊び方は、それぞれの生活体験によってさまざまです。同じ遊びをし
ても違うように感じます。だから友達とぶつかりあうこともあります。しかし、
その中から子ども達自身がみんなでルールをつり出して、うまく遊べるやり方を
築いていきます。また、自分の思い通りにならないことを経験しながら相手の気
持ちも考えられるようになります。

 いい遊びは、子どもに愉快さや幸福感や生命感をもたらすと言われるように、
自分自身を外に出し思い切り表現して、友達と一緒に楽しく遊んで面白かったと
いう経験をたくさん持つことが必要です。私たち大人も子ども達の気持ちと自己
主張を十分受け止めながら、一人一人に係わっていくことが大切です。

          玉ねぎ収穫  劇団バク「ねずみのすもう」  

     ねずみに「頑張れ」とみんなで応援           楽しい手遊び



    
       『小さな発見が大きな経験へ』 

子ども達は新しいクラスに徐々に慣れ、身の回りのものに目を向けられるようになってきました。園庭に出てはいろいろなものを捜しています。雨の上がった翌日には「先生カニいるかな」とプランターのあたりを一生懸命見ています。入園、始園式で私が「カニが出てくる」と言った言葉を覚えていたのでしょう。「石垣のあたりから出てくるよ」と教えるとまた探してみます。そうしているうちに、コウモリや虫を発見しました。大人は珍しくないものでも子どもにとっては新発見であり大発見なので、登園に付き添うお母さん方一人一人に自慢げに見せていました。大人が見過ごしてしまう事でも、子どもの発見と驚きを受け止めなければなりません。
 「子どもが心に残し、保存してきた事柄が、個性を創っていく。その個性とは思いがけない経験やことがらによって創られていく。したがって、個性豊かと言う事はその子がどれほど思い切って生きてきたかの証拠である。」と言われます。小さな経験を積み重ねること、それも子どもが自由にのびのびと新しい発見や新しい経験を積み重ねていくことが個性へとつながってきます。感情や表現が豊かな子どもへと成長していくでしょう。
 経験を得ていくとき大切なことがあります。自分で見たり触ったりしながら、物が持っている表情を掴むことです。「石を見て綺麗」と言う子もいますし、「蜂がかわいい」と言う子もいます。大人が体験の積み重ねによって得た「これは~である」という限定的とらえ方になる前の、柔軟な発想を子ども達には繰り返してほしいと思っています。野外活動等で豊かな自然に触れ、テレビやキャラクターなどの既製品では得られない豊かな経験を積み重ねていきましょう。

 パン給食deスナックエンドウ

 
 
  畑で採れたスナックエンドウを口に入れて「とてもおいしい」


 
             『みんな輝いています』 

ご入園、ご進級おめでとうございます。今年は暖かくなるのが遅くなり、ようやく園庭のチューリップの綺麗な花が開きはじめ、ムスカリはいま紫に咲き誇っています。たくさんの新しい友達を迎えて新年度がスタートします。よい一年になるように期待しながら、子どもたちの日々の成長を楽しみにしています。保護者の皆様と協力しながら教育にあたりたいと考えています。
 山手幼稚園のホームページをご覧になると、ページごとの最上部に「輝けいのち」と記されていることにお気づきと思います。目指していることは、子どもの目の輝き、体から発する喜びの表現、すなわち子どもが生き生きとしていることです。それは遊びの中に現れ、友達関係の中に現れ、製作などの活動に現れてきます。自分を喜ばせる環境が与えられ、のびのびと過ごし、やがて周りの人を喜ばせるように成長してきます。これに反するものとしては、教え込まれ、厳しく管理され、すべてが教師の計画通りに表現されるというものです。そうしますと子どもは窮屈ですから、自発性や自律性に乏しい子になります。幼児の時期に大切なことは、人間としていかに大きな土台を築くかにあります。だから、自らを自由に表現できるように、そしていろいろなことに自ら意欲的に取り組めるようにすることです。結果を求めるあまり、小さくなってしまわないように、ゆったりとした気持ちで子どもたちを受け止めていきましょう。子どもたち自身が善くなろうとしていることを信じて。

 
          『子どもの見方』  

子どもの善さを認めることは教育にとって不可欠ですが、それはどういうことでしょうか。第一には「大人に“善さ”が備わっていて、駄目な子どもにそれを植え付ける」(生産モデル)という考えではありません。第二に「子どもに“善さ”が備わっていて、それが自然と芽を出すように育てる」(農耕モデル)という考えでもありません。第三には「もともと子どもに“善さ”が備わっているわけでもなく、大人が子どもに“善さ”を作りこんでいるわけでもなく、ただひたすら“善く”なろうと、もがき苦しむ子どもを手助けし、教師がそのことを信じて文化的に援助していく」(人間モデル)ということです。第三の考え方が教育哲学者の村井実氏が示している教育観です。それは「すべての子どもたちは“善く”なろうとしている」という子ども観ですが、“善く”なろうとする子どもの現実と働きを認めることです。山手幼稚園ではこの基本的考え方に基づいて教育し、子どもたちが成長することを願っています。
 幼稚園で育った子どもたちは、主体的に生きる価値観を認められながら教師の支えと相互作用によって、すばらしい成長を遂げています。思いやりがあり、創造的で、自律的な人に育ち、人生を楽しむことができるようになります。それは子どもと教師が一方的でなく、共に成長し喜び合うことができる関係が築かれたことを表しているのです。
 もも組、うめ組、さくら組、ゆり組の皆さんは年度末を迎え、クラスの友だちと共にのびのびと育ち自分らしさを発揮して成長し、今や頼もしく思います。ゆり組の子どもたちは、まもなく巣立ちの時を迎えます。神様によって備えられた賜物を用い、大きく羽ばたいていくことを祈念します。

 お買い物ごっこ 「いらっしゃいませ」     食べ物のお店屋さん、賑わっています 山手の川島さんの畑を借りてジャガイモ植え   見晴らしの良い畑でクワを入れて耕す

 
           『心の安定  

 一人っ子の場合お母さんと接することが多いので、というよりお母さんを独占できるので、普段心は安心感で満たされています。ところが、下に弟や妹ができて、お母さんが下の子に多くの時間がとられるようになると、兄弟の上の子は不安定になります。目は心の窓と言いますが、いつもお母さんに優しい眼差しと心を注いでもらっていたのが、忙しさのあまり、目をかけられることが少なくなると、兄姉にしてみれば、お母さんと心で接することが少なくなったと感じるのでしょう。
 そういうとき、私は兄姉に生まれた赤ちゃんを可愛く感じるかどうかを聞きます。大体は可愛いと答えてくれるので安心します。そして、弟や妹が少し大きくなったら、一緒に遊ぶことができると教えます。しかし、上の子が自分があまりにも面白くないと感じる時には、直接下の子に当たることがあります。また、感情が幼稚園で友達との関係に現れることもあります。また、教師に抱っこしてもらうことや、一緒に遊ぶことをねだったりします。だから、環境の急激な変化が起こった場合は、子どもを注意深く見守るようにしましょう。もしその時が子どもの第1次反抗期と結び付いたならば、強い行動に出ることもありますので、心の動きをよくみていきましょう。
 母子の肌と肌の触れ合いが少なくなっていれば、短時間でも意識して触れ合うとよいでしょう。子どもは成長し、肌の触れ合いと共に話をすることで、新しい家族のつながりを少しずつ分かってくるものです。幼稚園では毎日教師全員で集まり、話し合いをしていますので、ご心配なことは、小さなことでも教師にご相談ください。

        ①観劇「スイミー」             ②食育

        ①交通安全教室             ②横断歩道の渡り方


          『 輝けいのち

 穏やかな正月を迎え、ご家庭で新しい年の訪れを子ども達は肌で感じたのではありませんか。いろいろと初めての経験もあったことでしょう。幼稚園でも3学期、沢山の経験を積み重ねていきます。
 山手幼稚園では保育者が中心に子どもを動かそうとするのでなく、自発性が生まれるように、自分で面白い事をさがし、考え、工夫しながら遊んでいます。その姿勢はすべての活動に通じるもので、自主性、自律性、思いやりや愛することを知ります。たとえば一人で遊ぶことの多い子が、他の友だちとの遊びを通して心が繋がっていくことがあります。同じ遊びを通し気持ちが通じ、顔と顔を見合わせては互いに微笑んで遊ぶようになります。その表情はなんとも言えず素晴らしく、自分で選んだ遊びを通して、同じものに興味を持ち、同じように面白いと思いうからこそ、心がつながる様子を窺い知ることができるのです。遊びを通して心を開き、友だちの心をも知るようになります。やがて、共通の遊びは発展し、成功や失敗を繰り返しながらも協働することで達成感を味わいます。これは自由な心が生み出す大切な人間関係と創造物です。
 
自発的で創造的な遊びの経験は、子ども同士が一緒にいて楽しいと感じ、喜びの実感をもたらしてくれます。互いの心を受け止める関係は人を成長させます。一緒に遊びたいと思い、互いに離れがたいという感覚が生まれ、大切な友情が芽生えてくるのです。子どもたちの目の輝きをぜひご覧ください。

 
 ケーキづくりの前にゆり組が歌の披露    美味しそうにケーキをいただいています

 食育:カブの収穫             食育:カブの収穫 


           『クリスマスの願い』
 

 12月10日(土)の幼稚園のクリスマスが間近になり、うめもも組、さくら組、ゆり組では,祝会で発表する歌などの練習にとても熱が入っています。ゆり組の劇では「♪むかしむかしイエス様は・・・♪」と声を合わせて歌いながらミュージカル風に演じます。ステージ上で台詞を一人何回か言う場面があり、その時は少し緊張気味ですが、曲にあわせ、歌声に合わせ体を揺らしほんとうに楽しそうです。「今日ダビデの町であなたがたのために救い主がお生まれになった」という台詞は、救い主イエス様の誕生のことを言っています。世の人々を救うイエス・キリストの誕生を祝うのがクリスマス(英語)です。クリスマスをドイツ語ではヴァイナハト(聖なる夜)、フランス語ではノエル(良い知らせ)、スペイン語ではナヴィダド(誕生)といい、12月に日本をはじめ世界中でお祝いしています。
 クリスマスの主役はなんと言いましてもイエス様です。子ども達の劇もその誕生の様子をあらわしたものです。そのストーリーは「2000年前ユダヤの国のベツレヘムの馬小屋で、名もなく貧しい旅行中の大工夫婦ヨセフとマリアに赤ん坊が生まれた。この方こそ救い主で、村はずれにいた羊飼いと東の国の博士たちが、赤ちゃんイエス様を拝みに来た」というものです。

 クリスマスをお祝いすることは、ほんとうにうれしいことです。クリスマスは暗い世の中の全員に光をもたらした出来事です。寒い冬に向かう時、内に秘められた心あたたまるお話しを子どもたちといっしょに見つけることを通し、やがて
優しく思いやりを持った人に成長してほしいと願っています。

 食育:年少組、感謝祭で豚汁の材料作り     食育:年中組、感謝祭で豚汁の材料作り

  食育:年長組、感謝祭で豚汁の材料作り      クリスマスツリー飾り付け
 
ドングリ逃がした』 

 秋の実りを感謝する季節となりました。先日、うめ組の斉藤さんにいただいたザクロと園庭に育ったスイカを朝礼の時間に子どもたち見せました。今ではあまり食べなくなったザクロは味も中味の色も想像がつきません。スイカは季節外れのうえ小さいので割ったらどんな色がでてくるか楽しみでした。どちらも赤い色が出てくると子どもたちは歓声を上げ喜んでいました。ザクロは中の粒々の実を舐めてどんな味か経験してみました。
 園外保育では二河公園、中央公園、二河グランドに行ってきました。皆よく歩きました。子ども達はどんぐり拾いをしたり、木々が緑から赤や黄色に変る様子をよく観察しています。季節の変化と自然の恵みを感謝しつつ体で十分満喫できるように、たくさんの秋を探しました。公園でお弁当の時間になりました。シートの上に座って食べ始めた時です。ふと、脇を見るとシートの外にどんぐりがたくさん落ちています。誰かが拾ったドングリを袋から出して置いておいたのでしょう。A君に「どうしたのかな?」と問うと、すぐに「誰かがドングリ逃がしたんだ」と想像力を働かせ答えました。A君にとっては、ドングリも生き物です。
 何にもとらわれることがない素直な発想は想像力の豊かさをあらわし、私達の心も和やかにしてくれます。子ども達の世界は、生き生きとして、新鮮で美しく、驚きと感激に満ち溢れています。自然に接し神秘さや不思議さに目を見張る感性が生まれつき備わっています。その感性をいつの時にももち続けてほしいと思います。そのためには、自然の中での喜び、感激、驚きなどを子どもと一緒に感じていきたいと思います。

 
食育:干し柿作り、小さい子も頑張りました    遠足:坂横浜公園で木の葉拾ったよ 

          
           『体も心も伸びていく』

 秋らしくなり吹く風もさわやかで心地よく、活動しやすく過ごしやすい季節となりました。10月は、待ちに待った運動会があります。子ども達は、毎日喜んで一生懸命に練習をしています。走ったり体操したり演技をするうちに、だんだん上手くできるようになり楽しさを味わっています。初めて運動会を経験する子ども達もいますが、先生や友達と心がひとつになって競技をしています。周りにいる友達をよく見て応援もしています。そのような姿に子どもの成長をみることができ感謝しています。
 4歳から6歳にかけての子どもは、体の発達によって筋力が増し、走り回ったりすることがより自由になります。エネルギーの盛んな子どもにとっては、本来的に相当な量の運動が必要なので、普段から園庭で思い切り体を動かしています。少しぐらいの擦り傷や失敗は、旺盛な好奇心や探究心のために、すぐに忘れ去られてしまいます。また、自分一人ではできないことも親しい友達と一緒だと、多少の失敗にもひるまないで、試してみたい、やり通してみたいという思いに向かい、子どもの自発性や自主性、探究心や想像力などが育っていくのです。この時期に子ども達が体をたくさん動かし友達との遊びを十分に体験してほしいと思います。現代は、創造的働きや革新的発想が求められる時代です。この柔軟な発想は、幼児の時の遊びによる育ちで土台が形成されるのです。

    ①朝川照雄先生の絵本の読み語り          ②かぼちゃ畑で収穫
















学校法人 呉山手教会学園 山手幼稚園
〒737-0814 広島県呉市山手1-2-6 
℡ 0823-21-3104 Fax 0823-22-4220


このホ-ムペ-ジで使用している画像、他すべての
コンテンツを無断で使用することを堅く禁じます。


Copyright(C) 2010 yamate,kindergarten All Rights Reserved..